制作過程ムービー










商品説明
直径約110mmの菊の花の形の小皿。
上り窯で焼きあげる際の器の置く位置や温度等によって一枚一枚表情が異なるのも魅力です。
高貴な菊の花の小皿には副菜や甘味、薬味をいれるのに小さすぎずちょうどよい大きさ。縁が少し立ち上がった形をしているので汁気のある料理にも。
つくりて | 唐津焼 高麗窯(古家義弘) |
---|---|
サイズ | 約φ110mm×H35mm |
素 材 | 陶器 |
注意事項 | ギャラリーや他のサイトでも販売しているため、ご注文時点で在庫がない場合は制作に2~3ヶ月程度かかる場合があります。予めご了承下さい。作品は全て手作りなので、画像とは多少異なる風合いのものがお手元に届く可能性がございます。予めご了承下さい。全く同じものはふたつとありませんので、お手元に届いた作品を可愛がっていただけると幸いです。 |
糸島唯一と言える登り窯。50年の歴史が作品に刻み込まれる唐津焼 高麗窯(古家義弘)
糸島唯一と言える登り窯。50年の歴史が作品に刻み込まれる唐津焼 高麗窯(古家義弘)
糸島でも人気の観光地、芥屋に工房はあります。現在登り窯を守るのは、2代目である古家義弘さん。義弘さんのご両親が昭和46年に3ヶ月もの歳月をかけて築いた大切な釜です。先代であるお父様が惚れ込んだ唐津焼を、今は義弘さんが魂を込めて作陶しています。
