いとしまごころ【公式】
福岡県糸島市生まれの良品が揃うオンラインショップ

お買い物かご

アカウント

桜窯(洞裕次)

火と向き合い 土と共に生きる桜窯(洞裕次)

桜窯(洞裕次)

火と向き合い 土と共に生きる桜窯(洞裕次)

芸術大学で陶芸を勉強し、陶芸の訓練校で更に勉強。その後小石原高取焼で修行を積む。師匠と寝食を共にし、作陶に励んだという。その後生まれ故郷の糸島市に窯を開き、土と炎に真摯に向き合い黙々と作陶を行なってきた。日常使いのカップやお皿から、力強い花器やオブジェまで、作品は多岐にわたる。単窯と呼ばれる薪窯を使い生み出された作品には、炎の跡が景色としてうつり、その計算された美の迫力に息を呑む。

1987年に糸島のこの地で窯を開いて38年。18歳から作陶をしているという洞さん。約1300坪ある山を自ら開墾し植樹した桜の木々も、工房と同じく樹齢38年。工房を彩るように咲き誇っている。桜の季節に工房を訪れれば、まるで桜の秘境に足を踏み入れたような気持ちになれる。 たった一人で作業小屋や展示室を基礎から作ったり、裏山の筍を掘ってゆがいたり(シーズン中は毎日!)草を刈ったり、薪を作ったり、毎日訪れる猪の対応をしたり......洞さんの毎日はとても忙しい。

このつくりての記事を読む

表示切替: 並び順: 在庫:
2件中1件~2件を表示
2件中1件~2件を表示

  • 送料無料アイテム
  • ショップ紹介
  • 糸島の紹介

アイテムカテゴリ

つくりてカテゴリ

  • 梱包・ギフト包装について
  • お買い物ガイド

カレンダー
  • 今日
  • 休業日
  • 臨時休業日

ページトップへ