いとしまごころ【公式】
福岡県糸島市生まれの良品が揃うオンラインショップ

お買い物かご

アカウント

つくりて紹介 一覧

  • SCATOLA(玉川佳)

    糸島でカバン作家として活躍する玉川佳さんが展開するブランド「SCATOLA」。こちらでは玉川さん自身が使いやすい、使いたいと思うカバンや財布など革をベースにしたアイテムを販売しています。ユニセックスで性別関係なく使えるデザインは、県内外関わらず多くの支持を得ています。

  • 泉屋六治

    「身体の中から美しく」を基本コンセプトに、商品の素材に使う作物の栽培から実施している糸島発のプレミアム・ティー・ブランド「泉屋六治」。ここでは植物が本来持っている「力」で美しくなって欲しいという願いを込めて、栽培(農業)から商品を創る「Leaf to Tea」を一貫して実践しています。農薬を使用しない農産物の数々が織りなす、新たなティー文化をぜひ感じてください。

  • 110west.inc

    ここでは糸島産の野菜や果物をシンプルに、香り豊かにドライにした「フレーバフルドライ」の製造を行っています。「素材そのものの自然の甘さ、香り、苦味など全ての味を楽しんでほしい」という想いから、砂糖・香料・オイルコーティングなど一切なしの完全無添加が魅力。

  • うつわと手仕事の店 研(敦賀研二)

    陶芸家・敦賀研二さんは、小石原で修行を積み2002年に糸島で「研窯」を設立。その後、2011年に移転し、作家作品を中心に扱うセレクトショップ「うつわと手仕事の店 研」を開業しました。敦賀さんの作品は土の質感を生かした温かみのある風合いが特徴で、料理との相性も抜群です。

  • Q-CERA(丸田博人)

    瑞梅寺川沿いに工房を構える「Q-CERA」は食器や欄鉢をはじめ、ランプシェードなどの照明器具や洗面用のボウルなども手がけています。中でも印象的なのは海を思わせる深く静かなブルー。この特徴ある青銅色は、製作者の丸田博人さんへのリスペクトを込めて“丸田ブルー”とも呼ばれます。

  • 西原佑騎

    糸島では珍しい金属工芸作家の一人、西原佑騎さんは、2010年に自宅のガレージを改装して工房を設立しました。彼が手がけるのは錫(すず)を原料にした器やオブジェ。錫は熱伝導がよく冷えやすいため、酒器などに重宝されます。そのほか、置物などのアート作品なども数多く展開。

  • 天然パン工房楽楽

    自分自身のアトピーや喘息の体験から身をもって知った「食べ物が身体をつくる」ということ。この真理を追い続けるのが「天然パン工房楽楽」の石原貴さん。彼は卵・乳製品不使用の天然酵母パンやグルテン未使用の米粉パンなど、誰でも安心して食べられるパンを作り続けます。

  • 糸島食品

    長年食品工場に対する新商品の開発の仕事をしていた松崎さん。携わって製品化しても、商品を手にとって喜んでくれるお客様の笑顔を直接見る機会はなかなかありませんでした。そこで糸島食品を立ち上げ、お客様の笑顔を生で見ることができました。「企画や開発には糸島市の食材を多く使用することで、少しでも地域貢献したい」。いろんな熱い想いが込もった本気の商品が誕生しました。

  • 玉家のキムチ工房

    1970年創業の糸島キムチと韓国惣菜の専門店「玉家のキムチ工房」では、オーナーの玉さんのお母様から受け継いだ本場・韓国のレシピを元にキムチが作られています。旬の時期には、糸島の契約農家さんから仕入れたこだわりのお野菜を使ってキムチを漬けます。また日本人の好みを研究した独自のキムチなので、ここにしかない味が楽しめます。

  • ことのは木工舎(阿部祥次郎)

    木工の食器やカトラリーを中心に展開する「ことのは木工舎」は、2018年に設立した糸島では比較的新しい工房です。こちらの特徴はシンプルなシルエットと日常使いできる機能性。また、手に馴染む使用感や美しい木目にも定評があります。温もりを与える木工食器が食卓に花を添えます。

  • スイーツとパンの工房 檸檬 -Lemon-

    パンやケーキ作りに加え、料理教室の講師などの経験された渡辺弘子さんが代表を務める天然酵母パンのベーカリーがこちら。素材は糸島産の小麦粉、牛乳、卵と自家製酵母にこだわり安心・安全で美味しいパンを追求しています。また、シュトーレンなどのスイーツも人気です。

  • 桜窯(洞裕次)

    芸術大学で陶芸を勉強し、陶芸の訓練校で更に勉強。その後小石原高取焼で修行を積む。師匠と寝食を共にし、作陶に励んだという。その後生まれ故郷の糸島市に窯を開き、土と炎に真摯に向き合い黙々と作陶を行なってきた。日常使いのカップやお皿から、力強い花器やオブジェまで、作品は多岐にわたる。単窯と呼ばれる薪窯を使い生み出された作品には、炎の跡が景色としてうつり、その計算された美の迫力に息を呑む。

  • ショップ紹介
  • 糸島の紹介

最新のつくりて

最近の読みもの

掲載中のつくりて一覧

もっと見る

テーマ別